この記事は、freeeのレポートページにある貸借対照表の流動負債の預り金の項目から、取引先ごとの源泉所得税の金額を清算していく方法について書いてます。
めちゃくちゃピンポイントの話ですが、freeeは1つの取引に1つの取引先しか入れられないので、ひと手間かけないといけないことがあるんですよね。
【freee】流動負債の源泉所得税を取引先ごとに清算する方法

例として、以下の状況とします。
・預り金としてAさんの源泉所得税3,000円あり
・預り金としてBさんの源泉所得税5,000円あり
・eTaxでfreeeに同期した口座から8,000円支払った
この場合、口座を同期してそのまま取引登録する場合、AさんかBさんのどちらかの取引先しか指定できません。
なので、以下の手順にて処理をします。
手順
もし、すでに支払いをした明細の取引登録をしてしまっていた場合は、以下の手順で取引登録を解除してください。
明細の取り消し
①「口座」から「明細の一覧」を開く
② 支払いをした明細をクリックして「取引登録解除」をクリック
では、本編の手順です。
取引の登録
①「取引」から「取引の一覧・登録」を開く
②下記2つの未決済取引を作成
・勘定科目「預り金」金額「3,000円」取引先「Aさん」
・勘定科目「預り金」金額「5,000円」取引先「Bさん」
③「取引」から「自動で経理」を開く
④支払いをした明細行にある「詳細」をクリック
⑤「未決済取引の消込」タブを選択
⑥上記の②で作成した未決済取引2つにチェックを入れ「登録」をクリック
以上です!
あとがき

freeeは使いかたを覚えるほどに便利だなーと思うのですが、いくら検索してもやり方がわからないということがあるんですよね。
チャットでいつでも相談はできるのですが、今回、備忘録をかねて書いてみました。