この記事ではExcel・PowerPoint・Wordなどのオフィスソフトを使って画像の一部をぼかす方法について書いています。
手順は簡単でこんな感じです。
- PowerPointにぼかしたい画像をアップする
- 画像を2枚かさねて上の画像をぼかす
- ぼかした画像をトリミングする
資料の作成やブログ記事などで画像をアップすることがあると思いますが「この部分は見せたくない」というところはベタ塗りしないでぼかした方が雰囲気が伝わりやすいと思います。
ということで、ここではPowerPointを使ったぼかし方の解説です。
やり方はExcelとかも一緒です。
ExcelやPowerPointで画像の一部をぼかす方法
ではここから手順を解説します。
①PowerPointにぼかしたい画像をアップする

とくにこの画像に意味はないですが、この画像の「THANKS」という部分をぼかしてみます。
②画像をコピーして重ね合わせる

まず画像をコピーして2つにします。
「Ctrl」+「C」で画像をコピーして、「Ctrl」+「V」すると同じのがもう1つできます。

で、2つの画像を重ねます。
ピッタリ重なると4つ角に赤い点線で画像のような表示がされます。
③重ねた画像をぼかす

画像を右クリックして「図の書式設定」をクリックします。

次に画像の①~③の順に「5角形マーク」→「アート効果」→「アート効果マーク」とクリックします。

いろんなアート効果あるんですが「ぼかし」というのを選択します。
たぶん右端の上から2番目にあると思います。

とりあえず何となくぼやけましたね。
このぼやけ具合を高めましょう。

アート効果の中にある「半径」というやつの数値を上げていってください。
で、適切なところでストップです。
④ぼかした部分をトリミングする

画像を右クリックして「トリミング」を選択します。

黒い線が出てくるので、そこをクリックしながらぼかすとこまで移動します。

完成です!
まとめ
この記事はPowerPointなどのオフィスソフトを使った画像のぼかし方について解説しました。
- PowerPointにぼかしたい画像をアップする
- 画像を2枚かさねて上の画像をぼかす
- ぼかした画像をトリミングする
手順をまとめるとこんな感じです。
以上です!